BT Dance studio 会員規約
第1条(名称)
本スクールは、BT Dance Studio(ビーティーダンススタジオ|以下「当スクール」という)と称します。
第2条(事業主体及び管理)
当スクールは、株式会社BTダンススタジオ(以下「会社」という)が事業主体となり管理・運営します。
第3条(所在地)
BT Dance Studio/愛知県岡崎市南明大寺町4-14(以下、「本施設」といいます。)
第4条(目的)
当スクールは会員(本規約において、「会員」とは、会社との間で所定の手続きを経て当スクールと契約を締結された方をいいます。)が本施設を利用することによって、健全な心身の育成を図ると共に、会員相互の親睦を深め地域社会における健全で明るいコミュニケーション作りに寄与することを目的とします。
第5条(会員)
当スクールの会員は、本会員規約及び当スクールが定める施設使用のルールを承諾することとします。
第6条(会員資格)
1)入会希望者は、当スクールの目的に賛同し、所定の手続きを経たうえで当スクールが承認した方だけが会員となる資格を有します。
2)暴力団、暴力団関係企業、総会屋もしくはこれらに準ずる者またはその構成員及び当スクールが不適当と認めた方の入会はできません。
3)医師等により、激しい運動等を禁じられている方の入会はできません。
第7条(入会)
1)当スクールに入会を希望する方は、所定の手続きの上、承認を得ることとします。なお、1年半に満たない期間中の再入会の場合は入会金を不要とします。
2)18歳未満の方が当スクールに入会を希望する場合は、その親権者の同意を必要とします。その親権者は本会員規約を承認し、規約に基づく責任を本人と連帯して負うものとします
3)入会申込手続きと同時に、入会金・レッスンチケット料金を、会社の指定する決済代行業者に対し、クレジットカードにて払い込むものとします。この際納入された入会金・レッスンチケット代は理由の如何に拘わらず法令の定めがある場合を除き、一切返金できないものとします。
第8条(QRコード/会員証)
1)会員は、本施設の入場に際して、webページにログインし、QRコードをチェックイン端末にかざしチェックインする事でプログラムの受講が可能となります。
2)QRコードの提示が無い場合レッスンの受講ができない場合があります。
3)QRコードは会員本人のみが利用でき、第三者に貸与または譲渡することはできません。
第9条(レッスンチケット・諸料金)
1)会員は、当スクールの予約システム内にて前納制で、レッスンチケット料を遅滞なく納入しなければなりません。
2)一度納入されたレッスンチケット代金は、法令の定めがある場合を除き、理由の如何に拘わらず一切返金出来ないものとします。
3)当スクールは、入会金・レッスンチケット・その他諸料金を社会・経済情勢の変動により改正する事ができます。
4)会員は、レッスンチケット料その他の会社に支払うべき料金を、会社又は会社が指定する決済代行業者に対して支払うものとし、決済代行業者が定める規約に従うものとします。
5)会社は、レッスンチケット料その他の会社に支払うべき料金に係る債権について、決済代行業者に対して、会員への個別の通知をすることなく譲渡できます。
第10条(レッスン)
1)講師のダンサーとしての活動の為、また不慮の事故・病気等の理由により、止むを得なくレッスンを代講・休講する事があります。予めご了承ください。
2)レッスン中のケガ・体の不調を感じた時は、速やかに担当講師に申し出てください。
3)レッスンの規律を乱す行為、他の会員に危害を加えるなど、迷惑になる行為を禁止します。
4)当スクールでは、レッスンまたはイベント等の行き帰りや、リハーサル・本番中の事故によるケガ等に関しては一切の責任を負わないものとします。
第11条(諸手続)
会員は住所・電話番号等入会時に提出した内容に変更が発生した場合は、速やかに変更手続きを完了するものとします。
第12条(除籍・会員資格の停止)
会社が、次の各項に該当すると認めた場合は、会員と会社との契約解除(除籍処分)・会員資格の停止をする事があります。
1)当スクールの名誉を棄損し、秩序を乱した時
2)故意または重大な過失によりスタジオの施設・設備等を破損した時
3)滞納し、請求があっても納入義務を怠った時
4)本会員規約及び施設利用規則・その他当スクールの定める規則に違反した時
5)入会に際して虚偽の申告をした時
6)会社が当スクールを閉鎖した時
第13条(体験レッスン)
1)当スクールは、入会前の体験レッスンとして、会員以外の方に本施設を利用させることができます(以下、体験レッスンの受講者を「体験会員」といいます。)。
2)体験レッスンの利用料等については別途定めます。
3)体験レッスン受講者は、会員と同様に、本会員規約に同意し、本会員規約を遵守するものとします。
第14条(施設の休業・閉鎖・利用制限)
会社及び当スクールは、その都合により、休業日を設定することができる他、下記の内容に該当する場合、予告なしに本施設を全部もしくは一部閉鎖または利用制限をする場合があります。この場合、法令の定め又は本クラブが認める場合を除き、会員が負担する諸費用の支払い義務が軽減され、または免除されることはありません。
1)天災・災害等、その他外的要因により被害が大きく、開館が不可能と認められる場合
2)本施設の改修・補修・点検等、止むを得ない時
3)当スクールの主催する特別行事を開催する時
4)法令の制定・改廃・行政指導・社会情勢等止むを得ない時
5)会社の経営上必要と認められた時
第15条(禁止行為)
1)他人を誹謗・中傷(SNS等インターネット等の書き込み含む)すること。
2)許可なく本施設において物品の売買やパーソナルトレーニング等の営業行為や勧誘をすること
3)営利・非営利を問わず勧誘行為(団体加入の勧誘を含む)、政治活動、署名活動等をすること
4)許可なく館内を撮影、または録音すること
5)スタッフ、講師を含む他人に対する暴力、大声、威嚇行為、物の損壊行為、待ち伏せや施設設備への落書きなど、公共のマナー・道徳に反する行為
6)ペット・動物を持ち込むこと
7)会社及び本施設従業員やインストラクターの業務を妨げる行為
8)痴漢、のぞき、露出、ストーカー行為、、みだりに話しかけるなど、法令違反、他人の迷惑や施設利用の妨げとなる行為
9)当クラブ・本施設の秩序を乱す行為
10)自らの会員証を他人に貸与したり、使用させる行為
11)本施設の器具や備品の持ち出し行為
12)その他、本条各号に準じる行為
第16条(免責事項)
1)会員及び体験会員は本施設内において、自己及び自己の所有物を自らの責任において管理するものとし、会員及び体験会員が当スクール諸設備の利用中発生した盗難・死亡・障害・その他の事故について、会社は、会社に故意又は過失がある場合を除き、その損害賠償の責を一切負わないものとします。
2)会員同士の間に生じた係争やトラブルに対しても、会社、当スクール、本施設に故意又は過失がある場合を除き、会社は一切関与せず、責任を負いません。
3)会員及び体験会員は本施設の利用中、会員の責に帰すべき事由により会社、当スクール、本施設、他の会員、第三者に損害を与えたときは、その会員が当該損害に関する責任を負うものとし、一切の損害(直接損害、間接損害、逸失利益及び弁護士費用等紛争解決費用を含むが、これに限られません。)を賠償しなければならないものとします。
4)当スクールで撮影された映像及び写真の著作権について、特に定めのない限り当社及び当スクールに帰属するものとします。
第17条(事故の責任)
会員は、本施設内の活動に際しては、本施設の諸規定及び施設管理責任者並びに指導者の指示に従い、自己の責任において行動するものとする。これに違反して盗難、傷害等の事故が起こっても、会社、当スクール、本施設及び指導者は一切の責任を負わないものとします。
第18条(運営管理)
1)本施設の運営管理は会社の責任においておこなわれます。
2)当スクールの広報資料として、レッスン風景や各イベントの様子等を撮影した映像・写真を使用させて頂く場合がございます。この場合、パンフレット、チラシ、ホームページ、SNS等のインターネット上に公開・掲載することに同意したものとします。掲載を希望しない方は、事前に書面により当スクールまで申出するものとします。
3) 会社及び当スクールは、本会員規約や、本施設の利用など、運営管理に関する規則を定め、且つ法令に違反しない限り、会員の同意を得ることなくこれを変更することができます。
第19条(遺失物・忘れ物・放置物)
1)会員が当スクール利用に際して生じた紛失については、原則として、会員各自の自己責任とし、会社は責任を負いません。
2)忘れ物・放置物については、原則として2週間保管した後に処分させていただきます。
第20条(個人情報保護)
1)会社は、会社の保有する会員の個人情報を、個人情報保護方針に従って厳重に管理します。
2)スタジオ運営業務として各種ご案内に情報を利用することがあります。
3)前項に定める場合の他、法令に基づく要請等正当な理由がある場合には会員情報を第三者に開示することがあります。
第21条(会則の改訂)
1)会社は、会社が必要と認めた場合、会則の改訂を行うことができるものとします。
2)改訂された規則は、会社ホームページなどにより告知されたときから効力を生じ、以後全員に適用されるものとします。
第22条(準拠法及び裁判管轄)
利用契約の成立、利用契約及び会員規約の効力、解釈及び履行については、日本法を準拠法とし、当社及び当スクールと会員の間で生じた紛争については、名古屋地方裁判所を第一審の専属的裁判所とします。
第22条(準拠法及び裁判管轄)
利用契約の成立、利用契約及び利用規約の効力、解釈及び履行については、日本法を準拠法とし、当社及び当スクールと会員の間で生じた紛争については、名古屋地方裁判所を第一審の専属的裁判所とします。
.
.
.
.
【その他】
●発表会・外部イベント出演について
年に1度発表会を開催しております。出演の参加・不参加は自由ですが、発表会出演者以外はレッスンの受講できない期間があります。発表会の参加には別途費用(参加費、衣装代)が必要となります。地域のイベント・お祭りは不定期にて、依頼をいただきますので、そのタイミングで各講師と相談をして、出演をするか決めていきます。基本的に練習はレッスン内で行います。
●駐車場について
スタジオ専用の駐車場はございませんので、近隣のパーキングをご利用ください。隣マンションや近隣店舗の駐車場へ駐車されますと警察へ通報されたり罰金の対象となります。またスタジオ前の国道248号線での停車も禁止です。隣「ろうきん」のコインパーキングをご利用の方は、オレンジ線の駐車スペースへ駐車頂き、「ろうきん」敷地内の出入口や通路で駐車・停車は禁止です。ATMをご利用の方が入れず苦情となりますので絶対にしないようにお願いします。近隣のパーキングでの事故トラブルなどについて一切の責任は負いかねます。車に関してルールを守っていただけない場合、受講をお断りさせていただきます。自転車・バイクの方は駐輪スペースをご利用出来ます。
●盗難及び怪我やトラブル・その他の注意事項
レッスン中か否かに関わらず、発生した盗難及び怪我やトラブル(保護者同士のトラブルについても同様とさせて頂きます)に関して、一切責任を負いかねますので、自己管理の元、十分にご注意ください。レッスン中の自身の怪我や事故、他の方にけがを追わせてしまう等の懸念もあるため、各自任意保険等ご加入を頂くことを推奨致します。
●映像・写真の使用について
当スクールの広報資料として、レッスン風景や各イベントの様子等を撮影した映像・写真を使用させて頂く場合がございます。この場合、パンフレット、チラシ、ホームページ、SNS等のインターネット上に公開・掲載すこるとに同意したものとします。掲載を希望しない方は、事前に書面により当スクールまでお申し出ください。
●レッスンスケジュール・代講・休講について
講師の急な体調不良などにより、代講や休講レッスンが発生する場合がございます。その際は随時公式LINEアカウントよりお知らせをいたしますので、必ず登録をお願いします。担当講師が代講講師になる場合がありますので予めご了承ください。通常レッスン・代講講師のレッスンをお休みした場合でも、減額や特別な振替はございません。
●保護者の見学について
体験レッスン時のみ見学可能です。入会後の見学は、受講生の集中力の妨げになるため原則フルタイムでの見学は禁止と致します。幼児クラスで毎回泣いてしまう、持病があるなど、やむを得ない事情がある生徒さんについては例外です。担当の先生と相談の上、見学の許可を得てください。幼児ですぐ親離れが困難な場合は、先生とスタジオに慣れて貰う期間として1ヶ月程度を猶予とします。ただし、原則として入会後は見学不可のため出来る限り早い段階で親離れ出来る様に保護者様から子供へ働きかけをお願いします。また、空きスタジオはレンタルスタジオとして貸し出していますので、待ち合いの室としてのご利用はご遠慮ください。
●チケットの有効期限について
幼児チケットの有効期限は購入日より4週間(28日間)、小学生以上の有効期限は購入より5週間(35日間)です。チケットの期限切れ個人的な都合での休み(病気・怪我を含む)では返金致しません。
●強制退会について
スタッフ、講師に対して攻撃的、挑発的、横柄な態度を取られる方、他の会員に迷惑が及ぶとスクールが判断した場合、レッスン及び活動に支障をきたす可能性のある方やスタジオ内外での迷惑行為および他の会員とのトラブルが多い方は強制的に退会して頂きます。それらの判断は全て運営者及び指導者側で行います。
●スタジオ利用について
スタジオ内の各備品の破損、汚損をされた場合は、全額または一部の弁償をして頂きます。スタジオ内は土足厳禁です。ブーツ・ヒールも床に傷が付くため禁止です。室内用シューズをご利用ください。
●再入会について
最終受講日より、1年半以上お休みがある方は、入会金が再度必要となりますのでご了承ください。
●災害等における緊急事態への対応
レッスン中に災害が起こった場合、建物の安全が確認された場合はスタジオにて待機します。建物に損傷等があり危険な場合は近隣の避難場所(岡崎市体育館武道場・岡崎市立六名小学校)に迅速に誘導し団体避難致します。災害時は保護者と直接連絡が取れるまで必ず避難場所かスタジオのどちらかで待機致します。